fc2ブログ
2012/05/24.Thu

入れ墨

入れ墨について東洋医学との関わりを話します。

人間と入れ墨は古い歴史があります。

古代の文物を見ますと身体に入れ墨をしていた

人に入れ墨が描かれた土器や壁画がみつかっています。

鍼の起源を探っていくと入れ墨を入れる針との関係

が伺われます。「文」という字は「ぶん」と「あや」と

読みます。「ぶん」は文章ですが「あや」は彩で

あざやかな文様「紋」とも通じています。

入れ墨のことを「文身」と書きます。

身体に紋様を入れることです。

入れ墨を入れるためには針を使います。

おもしろくなってきましたが、続きは後日に!

スポンサーサイト



雑感 | Comments(0) | Trackback(0)
Comment

管理者のみに表示