fc2ブログ
2012/08/13.Mon

立秋

二十四節気の話をしようと思っているうちに

立秋が過ぎてしまいました。

土用の丑の日は年によって、

一回だったり二回だったりします。

土用とは二十四節気の立春、立夏、立秋、立冬のまえ

18日間をいいます。

夏の土用があまりにも有名なために、

他の土用は忘れ去られています。

うなぎ屋さんは毎年二回あると良いなぁ~と

思っていますね。



因みに二十四節気はこんな感じで分類します

昼夜の長短を基準にした季節区分

     春分・夏至・秋分・冬至

     立春・立夏・立秋・立冬

気温 - 小暑・大暑・処暑・小寒・大寒

気象 - 雨水・白露・寒露・霜降・小雪・大雪

物候 - 啓蟄・清明・小満

農事 - 穀雨・芒種
スポンサーサイト



鍼灸治療 | Comments(0) | Trackback(0)
Comment

管理者のみに表示