2013/01/09.Wed
寒邪
寒邪とは字のごとく寒(ひえ)の邪気のことです。
冷えと書くのが普通ですが、東洋医学では寒の字を
あてています。
寒は人体下部から侵入し、足の心をつま先から
足首、膝、腿(もも)、腰とだんだん上へと
上がっていきます。足が冷えた分だけ上部は熱くなります。
これを冷えのぼせといいます。
本来足の方へ行く血液が頭の方に溜まります。
頭痛、肩こりはこのような状態で悪化します。
頭痛、肩こり予防にも足下を温かくしましょう。
冷えと書くのが普通ですが、東洋医学では寒の字を
あてています。
寒は人体下部から侵入し、足の心をつま先から
足首、膝、腿(もも)、腰とだんだん上へと
上がっていきます。足が冷えた分だけ上部は熱くなります。
これを冷えのぼせといいます。
本来足の方へ行く血液が頭の方に溜まります。
頭痛、肩こりはこのような状態で悪化します。
頭痛、肩こり予防にも足下を温かくしましょう。
スポンサーサイト
2013/01/07.Mon
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
一週間休みました。
こんなに長い休みを取ったのは久しぶりです。
休みがあったらあれもこれもしたいと思っていましたが、
意外とできないものですね。
今日から臨床と大学の講義が始まりました。
2月には鍼灸の国家試験がありますので、
気を抜かずにがんばって勉強に集中してほしいです。
本年も宜しくお願い申し上げます。
一週間休みました。
こんなに長い休みを取ったのは久しぶりです。
休みがあったらあれもこれもしたいと思っていましたが、
意外とできないものですね。
今日から臨床と大学の講義が始まりました。
2月には鍼灸の国家試験がありますので、
気を抜かずにがんばって勉強に集中してほしいです。
| ホーム |