2012/05/31.Thu
豚と猪
日本ではぶたは豚と書きますが、
中華料理ではぶたは猪と書いてあります。
古代中国では豚の字は子豚のことです。
食べるぶたは猪と書きます。
日本では猪はイノシシですが、中国では野豚と
書きます。
豚のうんちくを書きましたが、
豚の照焼風料理を作りました。
豚肉を食べながら豚と猪に思いを馳せました。
食べている私は猪八戒か?

中華料理ではぶたは猪と書いてあります。
古代中国では豚の字は子豚のことです。
食べるぶたは猪と書きます。
日本では猪はイノシシですが、中国では野豚と
書きます。
豚のうんちくを書きましたが、
豚の照焼風料理を作りました。
豚肉を食べながら豚と猪に思いを馳せました。
食べている私は猪八戒か?

スポンサーサイト
2012/05/30.Wed
2012/05/29.Tue
2012/05/28.Mon
続入れ墨
前回は「文身」と入れ墨について書きました。
中国では刑罰として入れ墨がありました。
周代から刑罰として五刑がありました。
墨(黥・げい)入れ墨
劓(ぎ)鼻削ぎ
剕(ひ)足切り
宮(きゅう)去勢
大辟(たいへき)死刑
入れ墨の刑は日本でも取り入れられて、
罪人が額や手足に入れ墨を入れられたようです。
その入れ墨を極彩色の入れ墨で消すことも
おこなわれるようになり、
芸術的な紋様となっていったようです。
入れ墨に鍼が使用されるために古代ではツボの発見に
つながったと考えている識者もいます。
オーストリアとイタリア国境付近の氷河で発見された
「アイスマン」の体表にツボの入れ墨がある、との
報道があり、色めき立ったことがありました。
何のためかは想像の域は出ませんが、ロマンがあります。
橋下大阪市長の入れ墨調査が世間を騒がせていますが、
人類と入れ墨の関係を歴史的に考えてみると「深い」!
中国では刑罰として入れ墨がありました。
周代から刑罰として五刑がありました。
墨(黥・げい)入れ墨
劓(ぎ)鼻削ぎ
剕(ひ)足切り
宮(きゅう)去勢
大辟(たいへき)死刑
入れ墨の刑は日本でも取り入れられて、
罪人が額や手足に入れ墨を入れられたようです。
その入れ墨を極彩色の入れ墨で消すことも
おこなわれるようになり、
芸術的な紋様となっていったようです。
入れ墨に鍼が使用されるために古代ではツボの発見に
つながったと考えている識者もいます。
オーストリアとイタリア国境付近の氷河で発見された
「アイスマン」の体表にツボの入れ墨がある、との
報道があり、色めき立ったことがありました。
何のためかは想像の域は出ませんが、ロマンがあります。
橋下大阪市長の入れ墨調査が世間を騒がせていますが、
人類と入れ墨の関係を歴史的に考えてみると「深い」!
2012/05/25.Fri
2012/05/24.Thu
入れ墨
入れ墨について東洋医学との関わりを話します。
人間と入れ墨は古い歴史があります。
古代の文物を見ますと身体に入れ墨をしていた
人に入れ墨が描かれた土器や壁画がみつかっています。
鍼の起源を探っていくと入れ墨を入れる針との関係
が伺われます。「文」という字は「ぶん」と「あや」と
読みます。「ぶん」は文章ですが「あや」は彩で
あざやかな文様「紋」とも通じています。
入れ墨のことを「文身」と書きます。
身体に紋様を入れることです。
入れ墨を入れるためには針を使います。
おもしろくなってきましたが、続きは後日に!
人間と入れ墨は古い歴史があります。
古代の文物を見ますと身体に入れ墨をしていた
人に入れ墨が描かれた土器や壁画がみつかっています。
鍼の起源を探っていくと入れ墨を入れる針との関係
が伺われます。「文」という字は「ぶん」と「あや」と
読みます。「ぶん」は文章ですが「あや」は彩で
あざやかな文様「紋」とも通じています。
入れ墨のことを「文身」と書きます。
身体に紋様を入れることです。
入れ墨を入れるためには針を使います。
おもしろくなってきましたが、続きは後日に!
2012/05/23.Wed
子宮内膜症
子宮内膜症で苦しんでいる人が多くなりました。
晩婚、少子化は女性の身体にいろいろな影響を
与えています。
産婦人科の医師が子宮内膜症治療のために
ピルの普及をはかっています。
簡単に言うと、ピルを使い月経の回数を減らして
月経時にお腹の中で子宮内膜の飛散を減らす
ことです。
生理痛や下腹部の冷えを東洋医学では瘀血症と
いいます。瘀血の多くは子宮内膜症でお腹にできる
血のかたまりのことです。
漢方薬や鍼灸治療はピルのない時代から女性を
守ってきました。下腹の冷えを感じたら瘀血があると
思ってください。早めに鍼灸治療を受けましょう。
晩婚、少子化は女性の身体にいろいろな影響を
与えています。
産婦人科の医師が子宮内膜症治療のために
ピルの普及をはかっています。
簡単に言うと、ピルを使い月経の回数を減らして
月経時にお腹の中で子宮内膜の飛散を減らす
ことです。
生理痛や下腹部の冷えを東洋医学では瘀血症と
いいます。瘀血の多くは子宮内膜症でお腹にできる
血のかたまりのことです。
漢方薬や鍼灸治療はピルのない時代から女性を
守ってきました。下腹の冷えを感じたら瘀血があると
思ってください。早めに鍼灸治療を受けましょう。
2012/05/22.Tue
2012/05/21.Mon
名古屋
昨日、経絡治療学会東海支部に行ってきました。
平成24年度の学術講習会初回が開催されました。
会場は地下鉄「黒川」駅近くの
名古屋市北生涯学習センターでした。
初回ということもあり大変大勢の方がいらしており、
熱気がありました。
経絡治療診断の骨格である脈診の話をしました。
受講生が熱心だと話が盛り上がります。
楽しかったですね。
平成24年度の学術講習会初回が開催されました。
会場は地下鉄「黒川」駅近くの
名古屋市北生涯学習センターでした。
初回ということもあり大変大勢の方がいらしており、
熱気がありました。
経絡治療診断の骨格である脈診の話をしました。
受講生が熱心だと話が盛り上がります。
楽しかったですね。
2012/05/18.Fri
2012/05/17.Thu
霍亂病
昨日から急に暑さが増してきました。
そろそろ熱中症の心配な季節となります。
東洋医学で熱中症のことを霍亂(かくらん)病と
いいます。
健康な人が突然倒れると「鬼の霍乱」といいますね。
突然襲ってきます。
症状は激しい下痢や嘔吐、脱力、倦怠などです。
今年も電力不足が心配されます。
高齢者は暑さを感じなくなりますから、
早めに温度管理をしましょう。
「霍亂病」にならないように!
そろそろ熱中症の心配な季節となります。
東洋医学で熱中症のことを霍亂(かくらん)病と
いいます。
健康な人が突然倒れると「鬼の霍乱」といいますね。
突然襲ってきます。
症状は激しい下痢や嘔吐、脱力、倦怠などです。
今年も電力不足が心配されます。
高齢者は暑さを感じなくなりますから、
早めに温度管理をしましょう。
「霍亂病」にならないように!
2012/05/16.Wed
「積」と「聚」
しょっちゅうお腹が痛くなる人を「癪(シャク)持ち」
といいます。「癪」という字は日本語で漢字では「積」
と書き、やまいだれがありません。
時間がかかってできる婦人科の子宮筋腫とか卵巣膿腫
のことでしょう。
同じくお腹にできる固まりで「聚(ジュウ)」
というのがあります。これは周りから集まって
固いものになったものをいいます。
便秘でもなります。
といいます。「癪」という字は日本語で漢字では「積」
と書き、やまいだれがありません。
時間がかかってできる婦人科の子宮筋腫とか卵巣膿腫
のことでしょう。
同じくお腹にできる固まりで「聚(ジュウ)」
というのがあります。これは周りから集まって
固いものになったものをいいます。
便秘でもなります。
2012/05/15.Tue
2012/05/14.Mon
2012/05/12.Sat
2012/05/11.Fri
2012/05/10.Thu
2012/05/09.Wed
2012/05/08.Tue
2012/05/07.Mon
風神、雷神
ゴールデンウイークをゆっくり過ごされたことと思います。
私は溜まっていた用事を片付けるために
休養というわけにはいきませんでした。
昨日は急に突風が吹いてヒョウが降った
ところもあったようです。
茨城県、栃木県では竜巻の被害もあり、大変でしたね。
このような気象現象を風神さまがお怒りになったとか
雷神さまが腹をたてたなどといって、恐れた物です。
今年は異常気象が多く、
風神、雷神の出番が多すぎます。
世の中の政に業を煮やして、暴れられては困ります。
私は溜まっていた用事を片付けるために
休養というわけにはいきませんでした。
昨日は急に突風が吹いてヒョウが降った
ところもあったようです。
茨城県、栃木県では竜巻の被害もあり、大変でしたね。
このような気象現象を風神さまがお怒りになったとか
雷神さまが腹をたてたなどといって、恐れた物です。
今年は異常気象が多く、
風神、雷神の出番が多すぎます。
世の中の政に業を煮やして、暴れられては困ります。
2012/05/02.Wed
2012/05/01.Tue
やっと春
連休に信州へ行ってきました。
桜が満開で今年二度目の花見をし、
温泉、信州そばを堪能してきました。
最近は地元の農産物を売るお店があちこちにあり、
山菜がたくさん並んでいました。
見たことも聞いたこともない山菜がいっぱいありましたが、
今回は見るだけにしました。
前日、高速道路で居眠り運転によるいたましい事故が
あった直後ですので、運転には気を遣い、
少々疲れました。でも、季節は最高ですね
桜が満開で今年二度目の花見をし、
温泉、信州そばを堪能してきました。
最近は地元の農産物を売るお店があちこちにあり、
山菜がたくさん並んでいました。
見たことも聞いたこともない山菜がいっぱいありましたが、
今回は見るだけにしました。
前日、高速道路で居眠り運転によるいたましい事故が
あった直後ですので、運転には気を遣い、
少々疲れました。でも、季節は最高ですね
| ホーム |