2012/03/31.Sat
さくら考
「さくら」について
日本人のさくらに対する想いは特別なものがあります。
民俗学の折口信夫は「さくら」について、
農業(稲作)の神様「さの神」の宿る木で
特別な意味づけをしています。
さくらが咲いて花見で宴をして、その後に
さ苗を植えて、
さ月にさ乙女が田植えをするのです。
ロマンがありますね。
日本人のさくらに対する想いは特別なものがあります。
民俗学の折口信夫は「さくら」について、
農業(稲作)の神様「さの神」の宿る木で
特別な意味づけをしています。
さくらが咲いて花見で宴をして、その後に
さ苗を植えて、
さ月にさ乙女が田植えをするのです。
ロマンがありますね。
スポンサーサイト
2012/03/30.Fri
2012/03/29.Thu
2012/03/28.Wed
2012/03/27.Tue
2012/03/26.Mon
2012/03/23.Fri
明日は学会参加のため休診です
明日は経絡治療学会学術大会東京大会が
東京有明の東京有明医療大学で開催されます。
治療は学会に参加のため休診です。
私も発表します。原稿はやっと出来上がりました。
頑張って発表してきます。
東京有明の東京有明医療大学で開催されます。
治療は学会に参加のため休診です。
私も発表します。原稿はやっと出来上がりました。
頑張って発表してきます。
2012/03/22.Thu
2012/03/17.Sat
2012/03/16.Fri
2012/03/15.Thu
2012/03/14.Wed
2012/03/14.Wed
2012/03/12.Mon
3.11を想う
3.11は特別な響きがあります。
一年を振り返ると部分的に記憶が
思い出せないところがあります。
私は震災当日専門学校に行っていて、
山手線が不通になって、帰宅できない学生が大勢
いたため急遽学校に宿泊させることとなり、
私も学校に泊まりました。
余震が続き、熟睡できなかった。
テレビを付けっぱなしにしており、被害が
甚大であることを知るにつれて、ただ事ではないな
と感じた。
翌日も山手線がなかなか走らず、全員が帰宅したのは
12日の午後だったと思う。そんな中、一人の学生が
遠距離通学で電車が不通のため、新宿のホテルを手配
して送り出したのは夜になっていました。
その後の12日の記憶は思い出せないのです。
ただ、うちの犬が余震のたびに怯えて吠えていたのが
印象に残っています。 合掌。
一年を振り返ると部分的に記憶が
思い出せないところがあります。
私は震災当日専門学校に行っていて、
山手線が不通になって、帰宅できない学生が大勢
いたため急遽学校に宿泊させることとなり、
私も学校に泊まりました。
余震が続き、熟睡できなかった。
テレビを付けっぱなしにしており、被害が
甚大であることを知るにつれて、ただ事ではないな
と感じた。
翌日も山手線がなかなか走らず、全員が帰宅したのは
12日の午後だったと思う。そんな中、一人の学生が
遠距離通学で電車が不通のため、新宿のホテルを手配
して送り出したのは夜になっていました。
その後の12日の記憶は思い出せないのです。
ただ、うちの犬が余震のたびに怯えて吠えていたのが
印象に残っています。 合掌。
2012/03/10.Sat
もぐさ・モグサ・百草・艾
お灸で使用する草を艾といいます。
艾をもぐさ・モグサ・百草などと書きます。
艾(音はガイ)をよめないためです。
艾の原料はヨモギです。ヨモギは蓬と書きます。
蓬も読めないのでヨモギ・よもぎなどと書かれています。
草餅の中に入っているものです。
ヨモギは春の早い時期(若葉)のものが
上質艾になります。
川の土手沿いや空き地などに群生しています。
ヨモギによく似ているものにブタクサがあります。
見分け方は葉っぱが交互に生えているのがヨモギで、
葉っぱが対に生えているのがブタクサです。
ヨモギは互生でブタクサは対生です。
香りも違います。
ヨモギの写真のHPを下記に載せておきます。
http://www.botanic.jp/plants-ya/yomogi.htm
艾をもぐさ・モグサ・百草などと書きます。
艾(音はガイ)をよめないためです。
艾の原料はヨモギです。ヨモギは蓬と書きます。
蓬も読めないのでヨモギ・よもぎなどと書かれています。
草餅の中に入っているものです。
ヨモギは春の早い時期(若葉)のものが
上質艾になります。
川の土手沿いや空き地などに群生しています。
ヨモギによく似ているものにブタクサがあります。
見分け方は葉っぱが交互に生えているのがヨモギで、
葉っぱが対に生えているのがブタクサです。
ヨモギは互生でブタクサは対生です。
香りも違います。
ヨモギの写真のHPを下記に載せておきます。
http://www.botanic.jp/plants-ya/yomogi.htm
2012/03/09.Fri
2012/03/08.Thu
2012/03/07.Wed
鍼と針
鍼灸治療では「鍼」という字を使います。
良く「鍼」と「針」の違いについて聞かれます。
「鍼」は医療に使うハリで古くは砭石(ヘンセキ)
石鍼(イシバリ)のことでした。「針」は縫い針や
釣り針のハリに使います。
最近の中国では「鍼灸治療」でも「針灸治療」を
使います。これは単に簡略字で統一しているためです。
葬儀で弔辞に良く「薬石効なく、亡くなりました」
などと使われる「薬石」は投薬治療と鍼灸治療
のことです。
良く「鍼」と「針」の違いについて聞かれます。
「鍼」は医療に使うハリで古くは砭石(ヘンセキ)
石鍼(イシバリ)のことでした。「針」は縫い針や
釣り針のハリに使います。
最近の中国では「鍼灸治療」でも「針灸治療」を
使います。これは単に簡略字で統一しているためです。
葬儀で弔辞に良く「薬石効なく、亡くなりました」
などと使われる「薬石」は投薬治療と鍼灸治療
のことです。
2012/03/06.Tue
2012/03/05.Mon
仙台
仙台に行ってきました。
経絡治療学会東北支部で講演をしてきました。
東日本大震災から一年が経とうとしています。
仙台市内に限って言えば、どこで地震災害があったと
思うほど、普通通りでした。
地元の人の話を聞くと、まだ復興はしていないようです
が、繁華街は人で溢れていました。
復興資金が流れ込んで、ミニバブル状態と聞きました。
しかし、被災地は手つかずで未だに復興の兆しは
みえないと言っていました。
東京で生活しているとニュースでしか情報は
入ってきませんが、生の話はリアルでした。
これからも、支援を続けていきます。
経絡治療学会東北支部で講演をしてきました。
東日本大震災から一年が経とうとしています。
仙台市内に限って言えば、どこで地震災害があったと
思うほど、普通通りでした。
地元の人の話を聞くと、まだ復興はしていないようです
が、繁華街は人で溢れていました。
復興資金が流れ込んで、ミニバブル状態と聞きました。
しかし、被災地は手つかずで未だに復興の兆しは
みえないと言っていました。
東京で生活しているとニュースでしか情報は
入ってきませんが、生の話はリアルでした。
これからも、支援を続けていきます。
2012/03/03.Sat
2012/03/02.Fri
2012/03/01.Thu
| ホーム |